HG 1/144 ガンダムジェミナス01 レビュー!

今回はプレミアムバンダイ商品のHG 1/144
「ガンダムジェミナス01」をご紹介。
内容は完全新規ですが外伝機のためプレミアムバンダイからの商品化となります。


HG-GEMINASS_01-14.jpg

箱絵は完全に一般販売のデザインで
横面も商品内容の紹介になっています。
HG-GEMINASS_01-1.jpg

-ガンダムジェミナス01-

テレビアニメ『新機動戦士ガンダムW』の外伝として企画された
『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場するMS(モビルスーツ)。
ガンダムWと同時期のコロニー・資源衛星都市MO-Vで開発された
「Gユニット」に分類される機体で、同時期に開発されたウイングガンダムゼロとは
派生機首やコンセプトが異なり、換装機構による凡庸性を重視した機体となっています
機体名「ジェミナス」は黄道十二星座の一つである「ふたご座」に由来。

HG-GEMINASS_01-2.jpg

換装といってもバックパックだけではなく、
主動力炉とコクピットを持つ胴体以外の全箇所を共通規格にしており、
機体各所にリニアロック・ボルトと呼ばれるジョイントを持ちます。

HG-GEMINASS_01-3.jpg
HG-GEMINASS_01-4.jpg
HG-GEMINASS_01-5.jpg
HG-GEMINASS_01-6.jpg

機体各部のリニアロック・ボルトはふくらはぎを除いて
キットでは色分けされていないため要塗装ポイント。
胸部センサーや肩イエロー部のグレーはシールでカバーできますが
モールドが消えてしまうためあえて塗装しています

HG-GEMINASS_01-7.jpg

可動は少し違和感のある構造で、
構造自体は新しいもので首回りや胴体可動もでき優秀なのですが
ヒジ関節のみ上腕のカバーが大きく干渉するため
90度ほどしか曲がりません。


HG-GEMINASS_01-8.jpg

スカートの可動制限も少しきつめですが
股関節軸が展開することで脚の可動域を広げることが出来ます


HG-GEMINASS_01-9.jpg
ウェポン

-アクセラレートライフルー

螺旋型粒子加速器でミューオン(ミュー粒子:電子と似た性質を持つ素粒子)
を加速投射するビーム兵器で、電磁コンデンサーが内蔵されており
「ハイパーショット」と呼ばれる溜め撃ちが可能。

HG-GEMINASS_01-10.jpg

-Gユニットシールド-
ハニカム構造をもつガンダニュウム合金製の盾で、
装備に組み込まれているEM(電磁場)フィールド発生装置によって
実弾とビーム双方を防御可能とするシールド。

尚、アクセラレートライフルは非使用時には
シールド裏に携帯が可能であり、旧1/144キットにも
再現されていますが今回は再現できず。



HG-GEMINASS_01-11.jpg

-ビーム・ソードー

高出力のプラズマを磁界収束によって刀身状に形成する武器。
非使用時はバックパックにマウントしてます

キットの形状は他HGと同様で、「サーベル」との
違いはありません。


HG-GEMINASS_01-12.jpg

キットにおけるギミックは各ボルトが外れる・・・ことはなく
至ってシンプルですが脚ふくらはぎ・バックパックに
接続箇所があることから換装が可能で、肩アーマーも外すことが出来ます。
ジェミナス01の換装ユニットには
地上用ユニット
宇宙用ユニット(アサルトブースター)
高機動型ユニット
陸戦重装ユニット
と更にG-UNIT SYSTEM 03」に分類される「Liner Offence-Booster」を
装備した、ガンダムL.O.ブースター
が存在するため今後の展開に期待したいところ。

というわけでHGガンダムジェミナス01でした。
キットはシンプルながらまとまった構成で、ヒジ関節の
干渉を除いて可動も良好。武器の色分けも完璧で完成度は高いものと感じました。


HG-GEMINASS_01-13.jpg

ということで次回は既に商品化されてしまった
宇宙用ユニット(通称アサルトブースター&
高機動ユニットをご紹介。
キットでは更に二つのユニットを同時に装着させることが出来るため
派手さは一気に増加します。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック