いやはや
久しぶり(?)の更新申し訳ないです(´・ω・`)
なんかマイPCの調子が悪く
メンテナンスに出してたんですが
そろそろ買い換える時期なのかも・・・
PCの冷却装置が働かずすぐ熱暴走を起こすんですね
ただPCを変えるのはなんてことないんですが
使っている方のデータを移し替えるのが
何気に面倒ですよね
日頃バックアップを取っていない自分には一苦労で
更にこのブログや他のサイトのIDとパスワードも
PCに記憶させているものは控えなんかも
とっておかないといけませんからね
考えると更にだるーくなってしまいます(汗
さて本編ですが今回は足を作り
今回で本体が完成となります!
次回バックパックと武器を作り完成なんです・・・
が3日後にはMGブリッツガンダムが発売してしまうんですよね
予定では発売前には完成するはずだったんですが
今回のアクシデントでちょっと厳しいかも?

まず足から全パーツ写真です
特に変わったパーツはナシ。

まず基礎フレームパーツに
丸いポリパーツを埋め込みます
ポリパーツは向きを逆にしてます

更に上からシリンダー表現の付いた
パーツを被せます

更に基礎フレームパーツに
ついていた太めのピンに
つま先フレームパーツを
両サイドから取り付け。

裏返しかかと底フレームパーツを取り付けて

元に戻して
上から赤のカバーパーツを取り付け。

またまた裏返したら
つま先側の底フレームパーツを取り付け

またまた元に戻したら
上からつま先サイドカバーパーツを取り付けます

後ろに行き
かかとの上にオレンジパーツを取り付けて

つま先側の甲カバーの
オレンジパーツを取り付けて

最後にオレンジパーツの上に
小さいフレームパーツを取り付けて
足完成!コレを二個作ります

さて次に脚です
ジオン系特有の足の太さを
出すためにか特にふくらはぎの部分は
フレーム・カバーパーツともに大きめ。

まずヒザフレームパーツに
グリーンのパイプパーツを取り付け。
ただこのパイプパーツ、
特に取り付け部が細く折れやすくなってます
自分のは気付いたら折れていた状態でした

次にヒザフレームパーツを入れて
反対側のヒザフレームパーツで挟みます

次にヒザフレームの上の穴に
ポリパーツを入れた腿フレームパーツを取り付け。

腿フレームパーツを挟んだら
次にふくらはぎフレームパーツを
ヒザフレームの下の穴に取り付け。

足首関節です
軸となるボールの付いたパーツに
接続用のフックの付いた
小さいパーツを取り付けるだけ。

反対側のふくらはぎフレームパーツに
上の足首関節と
アンクルガードフレームパーツを入れて
本体に取り付けます

サブスラスターです
赤の基礎パーツに
オレンジの枠パーツを被せるだけ。

これを内側の足首横にある
穴に取り付けてから

大きめのふくらはぎ
カバーパーツを被せます

次に外側です
まずフィン状のパーツを二個取り付けます
接続部はボールジョイントなので
結構グリグリ動きます

次に外側のサブスラスターです
こちらも赤のパーツに
オレンジの枠パーツを被せるだけ。

横から見た図です
接続部が若干斜めになっている方が上になります

これを先に付けたフィンパーツを
避けるように入れて取り付けます
丁度フィンの接続部の
ボール部を抑える形になります

上から外装パーツを被せますが
ここで何故か不自然なパーツ分割が。

大きい外装とは別にもう一個、
外側にだけつかうこの外装パーツですが
ライン表現は内側の一体になっている方にもあるので
何故分割したのか謎ですね
何かあるのかと勘繰りたくなります(笑)

次に外側のふくらはぎ中央に
空いていた穴にフタパーツを取り付けます
ここは先にバンダイ様の方でネタバレ(?)してました
バリュートシステムの取り付け口になります
バリュートパックはMG百式に付属。

次に腿です
まず関節に被せる外装パーツを
上から取り付け

続いて腿(前)外装を

更に腿(後)外装パーツを
前から被せます

最後にアンクルガード
外装パーツを取り付けて
足本体完成!
左右分作りますが特に対象である以外
違いは無いので省略。

最後に足側の股関節ブロックです
パーツ数は3コ。

まず穴の空いている方のパーツに
平らなポリパーツを入れて

フタパーツを付けて
接続用ピンパーツを
ポリパーツに取り付けて完成。
では作ったパーツを合体!

足完成!
腿も太いのですがそれ以上に
ふくらはぎが大きく
全体的に太くジオンの系統を感じます
では今まで作ったブロックを合体!

全体的にごつく太くでマッシブですが
頭が小さいため実はイケメン。
上半身だけでは大きく感じた右肩のシールドも
全体でみると不思議と丁度良く感じます

まだバックパックがないためか
後ろはまだ少し寂しいです
という訳で今回はここまで。
少し長くなってしまいました(汗
本体が完成するとあと少しって気持ちが強くなりますね
次回バックパックと武器を作り最終回となります!
ではまた次回~
スポンサーサイト
コメント